4.【年賀メールを送ろう】年賀メールサンプルとその作り方 読了時間:5分
この記事では、これまでにご案内した内容を元に作成された実際の年賀メールのサンプルをご紹介しその作り方について説明します。
1.事例1(レイアウトパーツを背景として使う事例)
こちらの年賀メールは非常にシンプルな作りです。上下に画像を配置して、中にテキストパーツで文章を追加しています。工夫のポイントとしては、背景のオレンジ色をレイアウトパーツを使って表現している点です。レイアウトパーツにはコンテンツの配置ができる他に、背景色を指定する機能がありますので、その上に画像を配置する場合には透過画像を利用するのが良いでしょう。
各パーツは縦に並びますので、それぞれの画像の幅などを調整することで、まとまりの良い年賀メールになります。
2.事例2(レイアウトパーツを使い画像+テキストパーツを使う事例)
こちらの年賀メールは、画像パーツの下にレイアウトパーツを使い、左側に画像パーツ、右側に画像パーツとテキストパーツを使って作成されています。
利用する画像のサイズや伝えるメッセージの量によっては、もっと細かいレイアウト割でも素敵な年賀メール作成が可能です。是非いろいろなパターンを試してみてください。
3.事例3(ボタンパーツとフォーム機能と連携した事例)
こちらは、極めてシンプルですがボタンを配置してお問い合わせフォームやファイル管理で作成したファイルダウンロードページへ誘導しています。
こちらの構成は、ボタンをロゴ画像などに置き換えても十分に有効になりますので、色々とバリエーションを試していただくのも良いかと思います。
フォーム機能の作成やその使い方については、こちらをご確認ください。
4.事例4(画像パーツのみで作成した事例)
こちらは、まさに年賀状といったレイアウトですがこちらそのまま全部が画像で作成されています。
パート3でご案内したbizoceanでダウンロードしたWord文章のテンプレートに文字を入れ、それを画像化して貼り付けたものとなります。画像だけのメールとなりますので、受信側でHTMLメールを受信できない場合には、読めない可能性が高くなりますのでビジネス相手へのメールの場合には、最下部にテキストパーツを追加して送信元の連絡先なども表示させると良いでしょう。
年賀メールサンプルとその作り方については、以上です。続いては予約配信の設定方法について説明します。