5.【Webサイトをつくろう:基本編】 SEO対策をする 作業時間:5分
この記事では、Hirameki 7でできるSEO対策について説明します。SEO対策(Search Engine Optimization:サーチエンジン最適化)は、検索結果に表示される順位をあげるために行う施策です。Hirameki 7でも作成したWebサイトを検索結果に表示されやすくするための様々な設定を行うことができます。
1.ページタイトル、概要(Description)の設定
Hirameki 7で作成できるWebサイトの各ページには、それぞれページタイトルや概要(Description)を設定することが可能です。ページタイトルや概要がなぜSEO的に重要と言われるかというと、検索結果として表示される際のタイトルとページの説明になるからです。
ご覧の通り、検索結果に表示されるとページタイトル部分がリンクとなり、その下にそのページの説明が表示されます。初めて検索して出てくる検索結果の中で、多くの人はこの部分を参考にそのページを開くか判断するので、ここで検索した人が求めている情報がないと判断されてしまうとクリックされることなく、他のページを開いてしまう可能性があります。そうならないように、このページタイトルと概要は、できるだけ分かりやすい文章を考え設定しましょう。
※設定しない場合、Googleのプログラムにより自動的にページ内の文章から概要やタイトルが設定されます。
Hirameki 7での設定は簡単です。エディターを開き左側のメニューより「ページプロパティ」をクリックします。すると、そこで表示される「タイトル」「説明」欄に入力して「保存」するだけです。
続いてサイト全体のタイトル設定の方法をご案内します。Webサイト全体のタイトルは、基本設定メニューから行えます。
こちらに設定した内容とページタイトルは、実際の検索結果では以下のように表示されます。
ページタイトル|サイト名称
Googleなどの検索結果で表示されるページタイトルは合計で30文字前後と言われておりますので、サイト名称+各ページの文字数が30文字以内になるように設定すると良いでしょう。また、各ページの概要は110文字程度が表示されます。概要もタイトルも超過した場合は、Google側で自動的に変更した内容が表示されますので、厳密に文字数を守る必要はありませんが、できるだけ短く伝わり易い言葉を選ぶのが良いでしょう。
2.代替テキストの設定
代替テキストは、画像コンテンツを追加した際に設定できる項目です。代替テキストは何らかの理由で画像が読み込めない場合に本来表示される画像の説明を表示したり、視覚障害者向けの音声読み上げアプリなどで画像を説明する際に読み上げられる文章を設定するための機能です。しかし、それだけでなくGoogleなどの検索エンジンがページの内容を把握する際に、画像についてはその内容を把握できないため、この代替テキストの内容を参考にしてページの内容を把握するようになっています。そのため、ページ内の内容に不似合いな代替テキストを設定してしまったり、画像の内容以外のテキストを設定してしまうと却って検索エンジンからの評価が下がってしまう可能性もあります。あくまでページ内の文脈上で必要のある画像で、その画像がないとページ内の内容が損なわれてしまう場合に設定することをお勧めします。
さて、具体的な設定方法ですが、エディター画面で画像コンテンツを追加し画像を選択すると編集画面に設定項目が表示されます。
代替テキストに設定する文章は、あくまでその画像の説明にすることが良いとされています。無理に検索キーワードを意識した画像に関連の無い言葉を使ってしまうと、検索エンジンからの評価が下がってしまう可能性がありますので、きれいな文章というよりは適切に画像の内容を説明する文章になるように設定しましょう。
3.SEOを意識した運用
作成したWebサイトは、作りっぱなしにせずできるだけ定期的に最新の情報に更新することをお勧めします。もちろん、意味もなく更新する必要はありません。大切なのは、訪問者が欲しい情報にあわせてアップデートしてゆくことです。
例えば、最初に作ったWebサイトへの訪問者の検索キーワードがある特定のキーワードが多く含まれるようであれば、そのキーワードを含む説明をより詳細に説明へと変えてみるなど、訪問者が求める情報を提供できるサイトへと変更してゆくことが大切です。
そのために意識したいのが、Search Consoleの「検索パフォーマンス」です。
検索パフォーマンスメニューでは、そのサイトがどういったキーワードで検索され何回検索結果に表示され、何回クリックされたかを確認できます。そして、検索結果から訪問した訪問者のサイト内での行動については、Hirameki 7のダッシュボードで確認することができます。
ダッシュボードでどのような内容を確認できるかは、こちらで説明しています。ここで是非お伝えしたいのは、単純に数値の増減に一喜一憂するのではなく、自分の行った変更や更新が数値にどれほどの影響を与えたかを大切にしてください。
以上で、Hirameki 7でできるSEO対策の基礎は終了です。
SEOについてもっと知りたいという場合は、以下のGoogleで提供している資料などを参考にしてみていただくと良いでしょう。